この記事は「パソコンゲーム開発倶楽部」監修の元、作成しております。
◆URLはこちらから◆
https://pgdc.pickle.ne.jp/doucomme/
Vtuberの皆さんは、視聴者の皆さんとどのような交流を行っていますか。
例えば、配信でコメントを読み上げてみたり、収益化ができている人ならば、メンバー限定配信でいろいろやってみたり。
そのほかにはFANBOXでの交流や、Twitterでのリプライのやり取りなど、方法は様々あるかと思います。
そんなVtuberさんに、今回は面白いお話をしたいと思います。
実はですね、なんと!!
視聴者参加型のゲーム、しかも人数制限なしの参加型ゲームをご紹介しようと思います!
ゲーム名はこちら!⤵
「どうやらビルダーをやっている推しのVには私のコメントが必要らしい件」
なんと、このゲーム。
現在テスト版ではあるものの無料で遊ぶことができちゃうんです!
他のゲームだと、配信者と同じゲームハードを持っていないとダメとか、同じソフトがなきゃダメだとかで、参加する人が限られてきますよね。
でも、その点はご安心!
こちらのゲーム。
配信環境だけあれば、誰でも全員がプレイヤーになることができるんです!!
「またまた、そんなこと言って・・・」
なんて思っている方もいらっしゃるでしょう。
溜めも長すぎると飽きられてしまいますので、さっそくゲームのご紹介に移っていきましょう。
開発中のゲーム紹介
今回制作したゲームは「YoutubeAPI」というYoutubeとプログラムをつなげるシステムを使用して遊ぶゲーム。
なんと、普通にVtuberがゲームをするだけではなく、配信に来ている視聴者も「コメント」を使用して一緒に遊ぶことができます。

ゲームジャンルはシミュレーションゲーム。
ゲーム内で提示されるクエストをクリアすることによって、装備や素材を獲得し、家具を作って自分の部屋を飾ったり、「貢献ポイント」というものを集めて、「ビルダーランク」をあげていくなど、やりこみ要素も健在。
ゲームモード
ゲームの操作方法は各モードによって異なります。
クエストモード
実際にクエストをこなして、素材や装備などを獲得し、クリアしていくモード。
あらかじめ指定されているコマンドを、Youtubeのコメント欄に打ち込むことでキャラクターを動かします。

コメント入力を集計するまでに時間があるので、制限時間までに動かしたいコマンドを入力すると、コメント順にコマンドがゲーム上で実行される。
配信者さんのコメントはもちろん、配信を見ている視聴者のコメントもカウントされるため、配信者と視聴者とが協力して、行動を決めていかなければなりません。

ビルドモード
配信者が楽しめるパーソナルスペースづくりのモード。
パーソナルスペースでは、配信者が家具を配置して部屋を飾っていきます。
クエストモードで獲得した素材などは、このモードで家具などを作るために必要となる。
なので、ただクエストをクリアするだけではなく、素材獲得も考えながらプレイしていかなければなりません。

実際のゲーム内容
ステージ数はチュートリアル6ステージを含む22ステージを実装。
今後はさらにアップデートで、さらにステージ数が追加されていく予定である。
プレイ時間は、1ステージあたり平均30分から1時間程度となっており、短時間配信しか取れない配信者さんにも配慮したゲームとなっている。
クリア条件は、ステージ内にある「アーティファクト」と呼ばれるアイテムを獲得し、最初の場所にまで戻るとクリアとなる。
全クリなどの概念はないが、前述した素材集めなどで家具が製作できるため、ソーシャルゲームのようにステージを周回して、何度も楽しむことができます。
実際にプレイした感想
実際にプレイした方からのコメントはこちら。
- 配信に来てくれている視聴者とプレイできるため、一緒に冒険をしている感覚になれた
- これまで以上に視聴者との一体感が生まれ、達成したときの喜びを視聴者と共有できるのがよい
開発に至った経緯
なぜこのゲームを作ろうと思ったか
もともとは自社でのゲーム開発を行って、それをもとに広報活動をしようとしたことが開発のスタート。
開発にあたり会議をした結果、「みんなで一緒に楽しく遊べるゲームを作ろう」というものになった。
そこで配信を行う活動者さんに目を付け、Youtubeの配信中に、視聴者が参加できる形で、協力できるゲームを作成していくことになった。
このゲームを通して、配信者と視聴者の距離をより近づけるとともに、視聴者の同接続数の向上に貢献できるのではないかと考えている。
ゲームのダウンロード等について
現在、テストプレイ中につき直接のダウンロードはできません。
もし、ご興味のある方がいましたら、下記URLからお問い合わせください。
ページ下部にTwitterへのリンクがあります。
そこからDMにてご連絡をいただけると幸いです。
結論
実際にプレイしている動画なども、ありますので、気になる方はぜひとも連絡先から、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
これまでの視聴者参加型といえば、特定の条件を満たしていないと、参加できないモノばかりでした。
しかし、このゲームであれば単純でありながら、全員の意思疎通ができなければ、クリアができない。
しかも、立った1手が命取りになることすらあるのです。
そう考えると、配信者と視聴者の絆の力が試されるゲームでもあるのですね!
普段から配信者は視聴者のことを考えて配信しているのか。
また、視聴者は配信者のことをどれだけ理解できているのか。
そのことを確認できるゲームでもあるのではないかなと、筆者は感じました。
気軽にできるゲームでありながら、突き詰めていくと奥が深いこのゲーム。
一度プレイしてみると、配信者と視聴者との絆の深さが計り知れてしまう、ある意味非常に恐ろしいゲーム。
ここまで読んでみて、ゲームに興味がわいた方は、ぜひとも以下のURLからお問い合わせしてみてくださいね!