世界には様々な音楽が日々制作され、世の中に生まれている。
この記事を読んでいるこの瞬間にも、また新しい音楽は生まれ、私たちの元へ届けられているのです。
そのジャンルも様々で、J-POP、演歌、クラシック、アニソン、インストゥルメンタルなどなど・・・
また、その日の気分や、置かれている状況でも、聞く音楽というものは変わってきます。
そんな「聞く芸術」を何気なく私たちは堪能している。
しかしながら、この「聞く芸術」を楽しむことができない人たちが、世の中にはいることを、普段から意識したことはありますか。
「音を認識できない人」たちには、私たちが楽しんでいる「聞く芸術」に触れることすら叶わないのでしょうか。
答えはノー。実はそんなことはないんです!
世の中には「手話」という「音声での言葉」の代わりがある。
それを使って歌の世界観を表現する「手歌」と呼ばれるものが存在し、音の聞こえない人たちにも、「壮大な音の世界」を体感してもらうことができる。
今回、この「手歌」を使った「一大プロジェクト」を行おうとしている人たちがいます。
このプロジェクトの主催を行うのが、当ブログでも何度かインタビューをさせていただいている、「L*aura💫バーチャル世界の歌姫ローラ」さん。
彼女を中心に総勢14名の、志を1つにする人たちは、一体どのような曲を「手歌」として披露するのでしょうか。
主催である「L*aura💫バーチャル世界の歌姫ローラ」さんを中心に、賛同者の皆さんに、お話を聞いていきたいと思います。
Contents
ツバメ -歌と14人の手歌 について
【この企画を思いついたきっかけ】
元々、手話で歌を表現することに興味がありました。
大好きなYOASOBIの「ツバメ」の手話歌がないか調べていたところ、「コロンえりか」氏や「東京ホワイトハンドコーラス」、「ミドリーズ」の方々が「手歌」をする動画をたまたま発見し、この企画を思いつきました。
【多人数で取り組んだ理由】
①手話が何かのきっかけになれば
今回の参加者はほとんどが手話未経験者です。
手話に触れる機会を提供することで、未来の小さな何かが変わるきっかけにもなるかもしれないと思い、多くの仲間に声をかけました。
②多様性の大切さを伝える
バーチャル世界で活動する私達は、人種どころではなくいろいろな姿をしています。
人間が多様であるとともに、それぞれがありたいと願う姿も多様です。
今回の参加者だけでも、魔法少女やミュージシャン、猫耳がついた獣人や全身が毛皮に覆われた獣人、変形するロボットや変形しないロボット等……とってもバラエティに富んでいます!
どんな姿をしていても、わたしたちは誰かを愛し、誰かに優しくすることができます。
ツバメ -歌と14人の手歌 の出演者
今回の動画公開にご賛同いただいた方々は以下のとおりです。
なお、敬称については省略させていただいております。
★主催・ボーカル・動画編集・手歌
●L*aura💫バーチャル世界の歌姫ローラ
Twitter:https://twitter.com/Laura_Diva_VR
YouTube:https://www.youtube.com/@Laura_Diva_VR
★ハンドジェスチャー作成・手歌
●佐衛乃平太
Twitter:https://twitter.com/Heita_Saenai
YouTube:https://x.gd/7kKc6
★MIX・手歌
●鬼首グト
YouTube:https://x.gd/m3goS
★手歌
●愛紅
Twitter:https://twitter.com/Abeni_HopHop
Youtube:https://youtube.com/@Abeni_HopHop
●甘雪しぐれす
Youtube:https://youtube.com/@Sigles_Amayuki
各種リンク : https://lit.link/SiglesAmayuki
●おかつゆうす
Twitter:https://twitter.com/yuusultultu
YouTube:https://www.youtube.com/@yuusultultu
●盃ないぎ
Twitter:https://twitter.com/Sakazuki_naigi
YouTube:https://www.youtube.com/@SakazukiNaigi
●ひぐちこーき
各種SNSリンク:https://lit.link/higuchidayoV
●富士さなえ
Twitter:https://twitter.com/lalala_fujinkun
YouTube:https://www.youtube.com/@lalala_fujinkun
●ぽっちゃりL女える
Twitter:https://twitter.com/Ljyo_PLANET
YouTube:https://www.youtube.com/@user-no7iz9nw1r
●舞色
Twitter:https://twitter.com/MayI_maxchase15
Youtube:https://youtube.com/@MayIcure_maxchase
●マツリー
Twitter:https://twitter.com/Matsu__Ree
YouTube:https://www.youtube.com/@Matsu__Ree
●魔法少女シュネー
Twitter:https://twitter.com/MagischerSchnee
YouTube:https://www.youtube.com/@MagischerSchnee
●まみたす
Twitter:https://twitter.com/mmts_vliver
YouTube:https://x.gd/tEOfI

今回賛同いただいた方々の賛同理由について
今回の企画に賛同していただいた理由については、それぞれの参加者からコメントを、ちょうだいしております。
なお、敬称については省略させていただいております。
★佐衛乃平太
- VRで手話をすることに興味があった
- VR空間でも歌に合わせて出来るか試したかったから
- ちょうどUnityの勉強もしてたから手助けしたいと思ったのもある
★鬼首グト
- 日常で手話を使う時があり、ならこれをやらぬ他無いと思ったから
- 誰かの力になるという実績が欲しかったから
★愛紅
- L*auraさんが好きで、力になりたかった
- VRならではの自由度の高さを生かし、視覚で楽しんでもらえる企画に感銘を受けたから。
★富士さなえ
- VRで踊ってみたコラボしてみたかったからですっ♡
- フルトラじゃなくても、表現できる限界点に挑戦してみたかった!
- ローラちゃんが大好きだから♡一緒にコラボしたかった♡
★甘雪しぐれす
- 手歌というものがあることを初めて知り、メタバース原住民として挑戦してみたかった
- 歌姫ローラちゃんの力になりたかった!
★おかつゆうす
- 普段自分ではやらないジャンルのお誘いだったから
- VRでの手話に斬新さを感じ、やってみたくなったから!
★盃ないぎ
- 歌に合わせるアクションに、大きな意味を持たせる「企画内容」が、とても面白いと思ったから
★ひぐちこーき
★ぽっちゃりL女える
- 「ツバメ」が大好きで、聴くたびに涙して胸が熱くなるから
- 企画を立てたバーチャル世界の歌姫「L*aura」さんのことが大好きで尊敬しているから
- 私たちの想いを、手歌というパフォーマンスを通してたくさんの方に届けたかったから
- 今までしたことのない手歌に、チャレンジしたかったから
★舞色
- 見ていて、「楽しい」と思える作品になると思ったからです
- L*auraさんが好きだから! 「ちからになりたい」と思ったからです!!!!
★マツリー
- 昔、手話、手歌も勉強したこともあって、「VR」というカタチの表現をとったらどうなるんだろう? とワクワクした
- 「ツバメ」の歌詞のように、いろんなカタチをしたみんなと、少しずつ助け合って繋がりあっていくのを実感したかった
★魔法少女シュネー
- お誘いくださった「L*aura」ちゃんの「チャレンジする気持ち」が素敵で、力になりたいと思ったから!
- ・今回のお誘いで、初めて「手歌」というものを知って、新しい表現に挑戦してみたいと思った✨️
★まみたす
- 聴覚にハンデキャップを持っている方にも、字幕という形だけではなく動画を楽しんでもらいたかったから
この動画を通して伝えたいこと
「手歌」は手話とは違うけれど、もし興味を持っていただけたら、ぜひもっと手話について調べてみてください。
どのような形でも構いません。
歌でもいいし、手話のニュースや教育番組を観てみるのも面白いですよ。
手話は「聞こえない人だけのもの」ではありません。
聞こえる人にこそ、手話に触れてみて欲しいと願っています。
「素敵な何か」と出会えるきっかけになりますように!
動画プレミア公開日
〇動画公開日
令和5年4月1日 21:00からプレミア公開
〇公開プラットフォーム
YouTube:L*aura💫バーチャル世界の歌姫ローラ チャンネル
URL:https://youtu.be/ln7T4UtwgsM

【主催者からのコメント】
出演者が「20:30頃」からチャット欄に集合して、コメント欄でおしゃべりします!
いっしょに参加して盛り上げましょう!
結論
今回は「ツバメ -歌と14人の手歌」のプロジェクトの内容について調査してきました。
今回制作された動画は、「『聞こえる人』も『聞こえない人』も、『手話に詳しい人』も『全然知らない人』も関係なく、音楽を好きな全ての人に楽しんで欲しい」ということを主催者は話していました。
「手歌」をとおして、その「音の世界を『見える化』する」というプロジェクトは、言葉では表現できない程の一大プロジェクト。
そして、何よりも「音楽」というものを通して、身体的な部分や、精神的な部分から生じる障がいを取っ払い、みんなが同じ視点で物事を見ることができる。
こんな素敵なことって、口で言うのは簡単です。
けれども、今回のプロジェクトように行動し、実現するまでのプロセスは、困難を極めると思います。
「L*aura💫バーチャル世界の歌姫ローラ」さんを先頭とし、参加した14名全員が、同じ志の旗を目印にして、一生懸命自分たちの思いを「手歌」に乗せて語り掛ける。
このような「優しい世界」に、全ての人たちが包まれていけば、この世界は、より心と心がつながりあった、本当の意味での「バリアフリー」の世界になっていくのではないかと思います。
ぜひとも、一大プロジェクトとなった「ツバメ -歌と14人の手歌」を見ていただき、あなたも、「自分にできることは何だろう」ということを、時々でいいので考えてみてください。
このプロジェクトがその最初の扉を開く、きっかけになることを切に願っています。