あなたは大学に進学して、勉強したことがありますか。
ちなみに、筆者は高校時代、文系だったのに、コンピューターの勉強がどうしてもしたくて、最終的に工業系大学の受験をした、いわゆる「頭おかしい」系の進学をしています。
工業系でも情報システム、つまりプログラムやネットワークの勉強をしたくて、大学に入学し、無事に卒業しました。
大学に通ったことがあるひとは、大学がどんな雰囲気で、どのようなことをしているかを認識している人が大多数ではあります。
しかし、行ったことがない人にとっては、大学とは縁が遠くイメージがしにくいと思います。
そのことについて、大学の紹介をしているVtuberさんとお会いしましたので、インタビューにご協力いただきました。
その方のお名前は「獅合世のいら」さん。
彼女は青森県の県庁所在地にある青森市の大学。
「青森大学」の紹介や地域の情報発信をするVtuberさん。
「獅合世」さんに、大学はどのような雰囲気の場所なのか。
また、「青森大学」の雰囲気はどのような感じなのか。
そのことを中心にお話を聞いていきたいと思います。
【獅合世のいらさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/noira_shiawase
Youtube:https://x.gd/qoOsz
インタビュー内容
皆さんこんにちは!
私は「青森大学公認Vtuber」の「獅合世のいら」です!
私は元々「あおりん」という、青森大学のマスコットだったのですが、謎の力によってこの姿になり、意思を得ました。
趣味は青森大学に通う学生さんの観察で、好きな食べ物はラーメンと学食の唐揚げです。
今は私をこの姿にしてくれた人の家に居候していて、青森大学の他にも色々な所に遊びに行っています!
大学って、行ったことない人からしたら、意外とどんな所か分からないと思います。
オープンキャンパス以外にも、もっと気軽にどんな感じか知れる手段を作りたいなと思って、動画を投稿し始めました!
あと、幸畑地区(大学の周辺の地域)の良さや、住んでいる人々の取り組みも伝えたいと思って・・・
普段は青森大学に関する動画を中心に、たまに番外編みたいな感じで、「ねぶた」や「青森のお土産」など、青森全体に触れる動画を投稿しています!
また、「UTAU」という歌声を合成できるフリーソフトで作ってもらった、歌の動画も投稿していますよ!
(自由に歌わせられる音源セットも配布中)
青森大学は、山沿いの高い所にあるので植物が多く、季節によっては、中庭などで色々なお花が咲いているんですよ。
建物の中はちょっと古い所もありますが、明るく、掃除も行き届いていて清潔です。
都会の大学みたいな、とにかく大きくて何でもあるという感じではないです。
けれども周囲には飲食店の他にも、コンビニやスーパー、薬局など、たくさん便利なお店があって、困る事は少ないと思います。
1番のお気に入りは、5号館の学生ホールです。
周りがガラス張りなので、色々な学生さんが見られて、楽しいです!
あと、6号館の1階のベンチも、落ち着きたい時によく行きます。
今後の事はあまり考えてませんが、青森大学や、青森市に関する情報を、楽しく発信して行ければいいなと思っています!
青森大学は青森市の郊外の方にある大学です。
といっても、バス停が多く市街地からのアクセスは簡単で、勉強だけではなく4年(6年)間をとおして、様々な青森らしい体験ができる楽しい大学ですよ。
少しでも興味が沸いたらぜひ資料請求をしてみたり、オープンキャンパスに来てみてくださいね。
【青森大学ホームページ】
【獅合世のいらさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/noira_shiawase
Youtube:https://x.gd/qoOsz
結論
今回インタビューにご協力いただきました「獅合世のいら」さんに、青森大学の雰囲気と大学の環境について、お話を聞いていきました。
青森大学は中心街から郊外にあるものの、割と生活には困らない環境にあるみたいですね。
また、大学が建っている位置も山に近いために、季節を感じられながら勉学に励むことができる。
季節の移り変わりとともに、自身の知識の成長を感じられるという点では、目に見えて成長を感じられるのは、学生にとっても良いことですね。
また、学食もおいしそうなメニューがそろっているみたいなので、しっかり食も整えて、研究や勉学に励める環境も、さらにポイントですね!
衣食住、すべてにおいて学生生活を送る上では不便のなさそうな「青森大学」。
この大学で募集している学科に興味がある方がいましたら、今年は募集が間に合わないと思いますが、来年以降、検討してみてはいかがでしょうか。
人生これ、常に勉強なり。
学問の追求に終わりは一切ありません。
年齢も関係ありません。
興味をもって、やりたいと思った時がタイミング。
ぜひとも「青森大学」の資料を取り寄せて、入学試験を受けましょう!
最後に今回のインタビューにご協力いただきました「獅合世のいら」さん。
本当にありがとうございました。
【獅合世のいらさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/noira_shiawase
Youtube:https://x.gd/qoOsz