大切な人との時間というものは、過ぎ去ってしまうのが早いもの。
特に自分が好きだと思っている人いる時間となると、本当に流れが速くて気が付いたら数時間もたっていたなんてことも、よくあります。
また、自分の好きなことに熱中していると、さっきまで朝だったのが、日も暮れて夕方になっている。
などなど、自分にとって大切なものや、ことをしているとあっという間に時間が解けていってしまいます。
それは配信者の活動でも同じことが言えるわけで・・・
配信で雑談なんかしていると、1時間なんてあっという間。
活動前は「1時間なんて話せないよ」なんて思っていた人でも、気が付いたら軽く1時間突破して話していることなんて、よくある話。
そんな風に感じるのも、心優しいリスナーが配信者と一緒になって貴重な時間を使ってくれているからだと筆者は考えます。
さて、今回インタビューをしていくのは「猫海葵」さんというVtuberさん。
「猫海」さんにとっては、配信活動はどのようなものだと感じていらっしゃるのでしょうか。
インタビュアーとして、その辺について詳しく聞いてみたいと思います。
【猫海葵さんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/nekomi_aoi
Youtube:https://www.youtube.com/@nekomi_aoi
インタビュー内容
猫とサメのキメラのvtuber、猫海葵です!
元々配信はしていて、表情とかが分かりづらいと感じました。
なので、vtuberになって、表情も楽しんでもらおうと思ったからです!
fps(ファストパーソン・シューティングゲーム)や視聴者参加型を、多めに配信してます!
好きなのはFPS。
元々「レインボーシックス シージ」というFPSの選手をしてたから好きです!
苦手なのは作業ゲーですね。
もう「作業は自由にしたい」から、飽きちゃうってやつです!
視聴者と楽しくゲームをして、
「一緒にゲームをして楽しい」
「同じ時間を共有できるのがうれしい」
ということを感じてもらえるところが、魅力ですね!
コラボ相手側のリスナーさんにも、楽しんで見てもらえるか。
とかですかねー?
楽しくワイワイできる参加型企画をこれからもする予定です!
参加型大好きな方いたらぜひ参加してください💙
【猫海葵さんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/nekomi_aoi
結論
今回は視聴者との共に遊び、時間を「共有」できることに喜びを見出し、活動を続けている「猫海葵」さんにインタビューをしてきました。
やはり、配信業をやっていて最もうれしいのが、視聴者が大切な時間を使って自らの配信に足を運んでくれること。
ましてや、その時間に一緒にゲームなどの同じ時間を共有できる喜びは、これまでの生活様式にはなかった、新たな喜びなのではないでしょうか。
インターネットが発達する前は、自分の近所にいる友人の家に行ってゲームをするしかできなかった時代。
それが、不特定多数の人と同時に、しかもリアルタイムで遊ぶことができる。
これほど贅沢で貴重な体験はあるのでしょうか。
本当にインターネットという技術の進化には驚かされると同時に、人々に新たな恩恵を与えていると感じます。
そのおかげで、Vtuberという新たな文化もうまれたわけですしね・・・
最後に今回のインタビューにご協力いただきました「猫海葵」さん。
ご協力、本当にありがとうございました。
【猫海葵さんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/nekomi_aoi
Youtube:https://www.youtube.com/@nekomi_aoi