社会人になると、嫌といってもつきまとうのが、飲み会問題。
筆者はどちらかというと、飲み会自体は参加したくないタイプの人間です。
1人ないしは少人数でゆっくりと話をしながら飲むお酒が一番気を使わず、気楽で楽しめます。
逆に職場とかの飲み会はどうしても、上司や先輩を気にしてしまうせいか、なかなか長が進まない上に、酔えないのであまり気乗りしません。
しかし、これも社会人の仕事の1つと思って、筆者は乗り越えるようにしています。
一方、Vtuber業界でも晩酌配信など、お酒を飲みながら配信をするというスタイルが定着しつつありますね。
リスナーも画面の前に、各々好きなアルコール(中にはお茶などのノンアルコール)を準備して、自分の推しと一緒に飲み明かす。
一時期はやったオンライン飲み会の延長線上にあるような飲み会ですが・・・
オンライン飲み会と決定的に違うのは、自分が応援しているVtuberと一緒の時間を共有しながら、お酒が飲めるということ。
そんな活動をしているVtuberの1人が今回のインタビュー相手。
「酒白レイ」さんといいます。
無類のお酒好きで、配信前にお酒を飲んだり、ゲーム中にお酒を飲みながらプレイをするというスタイルをとっているようです。
さすがに配信中なので酩酊まではしませんが、アルコールの入った状態でのゲームプレイなどには、どのような感じなのか聞いてみたいと思います。
【酒白レイさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/sakeshirorei
Youtube:https://www.youtube.com/@sakeshirorei
インタビュー内容
お酒に吞まれる「清楚系Vtube」rの「酒白レイ」です。
たまたまyoutubeで、Vtuberの配信を見た時に「とても面白そうだ」と思い、思いつくままに行動してたら、配信する側になってました。
普段はお酒を交えながら、FPSをメインに、ゲーム配信を行っています。
時折、雑談配信などで、お酒を飲みすぎて記憶を飛ばしてしまってます(笑)
細かいこだわりが無くて、スーパーとかの安価なワインでも、満足できるタイプです。
「ガヴィ アウロラ」というイタリアのワインは、飲みやすくてとても好きです。
最近ではFPSが特に好きで、配信外でも、ほぼ毎日プレイしてます。
他にはホラーや2Dアクション系も得意です。
苦手なのはDBDのような逃げる系ですね。
ついつい反撃したくなってしまいます。
ショート動画を作る時に、こだわっている部分があったら教えてください。
テンポ感を大事にしてます。
shortはたくさん見られますが、その分すぐに離れていきやすいので、特に意識してます。
2023年2月に、お誕生日と新モデルお披露目を予定しているので、楽しみにしていただけると嬉しいですっ!₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
【酒白レイさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/sakeshirorei
結論
今回はお酒大好き、ゲームも大好きVtuberの「酒白レイ」さんにインタビューをしてきました。
やはりお酒好きであって、ちょっとやそっとの量ではゲームプレイには影響が出ないようですね。
むしろ、適度なアルコール摂取をすることによって、逆に集中力が増しているようにも感じました。
実際は、集中力が落ちるはずなんですがね・・・
それだけ、本人にとっては好きなものであり、最高の良薬なのかもしれません。
今後は飲みすぎて記憶を飛ばさない程度にセーブしながら、楽しくお酒も配信も続けていってほしいなぁと思います。
間違ってもお酒の飲みすぎで、痛風だったり、肝臓の数値が悪化しないようにしていただきたい。
そう願っております。
最後に今回のインタビューにご協力いただきました「酒白レイ」さん。
本当にありがとうございました。
【酒白レイさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/sakeshirorei
Youtube:https://www.youtube.com/@sakeshirorei