ネイルアート。
それは、女性を少女に戻らせてくれる魔法のファッション。
この魔法をかけてくれる魔術師こそがネイルアーティスト。

普段は何気ない指先に、赤や黄色やピンクの色がちりばめられて、華やかな色合いを奏でる。
満足のいくネイルアートを目にして、少女の心はまるで童話に出てくるお姫様のごとく、ドキドキとワクワクでいっぱい!
そんな無から無限大な夢を創作するネイルアート士。
今回は「薪屋・えん」さん経由でお知り合いになったネイリストの「k.naily」さんにネイルアートについてインタビューをさせていただきました。
以前取材させていただいた「薪屋・えん」さんの記事は以下から。

k.nailyさんの制作商品
以下にk.nailyさんが制作したネイルアートをご紹介いたします。




















k.nailyさんのインスタグラムはこちらから。
k.nailyさんにインタビュー
やり始めたのはきっかけというのは、知り合いにジェルネイルをしてもらった時ですね。
それを見て、自分でもっといろんなデザインをやりたいと思ったんです!
そこで一念発起。
実際に素材を買って自分自身にネイルをしてみたり、友達に対していネイルを作成することで、少しずつスキルを身につけました!
もちろんデザインです!
どんなデザインにするのかをまずイメージしていきます。
次にカラーやパーツ等をまずは絵に描いて自分の中で完成形を見える化作業。
友達やお客さんに提供する場合にも、配色選びから、パーツ選びを1つひとつ聞きとりをしながら作成を行っていきます。
ストアなどの公式ホームページはありませんが、私のInstagramで販売をしています。
見本品なども掲載していますので、気になる方はぜひとも見ていただければ嬉しいです!
k.nailyさんのインスタグラムはこちらから。
基本は私の自宅です!
なので対面での対応OK。
作りたいイメージを聞いて、そこに私なりのアドバイスをしながらデザインを作成。
お客様と2人で納得のいくネイルに仕上げていくことを特に重視しています。
対面でのネイルは続けていきたいです。
その上でネットでの販売。
ゆくゆくはリクエスト販売なども取り入れていけたらと思います。
女性を更に美しく清潔に見せてくれる魔法ですね。
美しさだけではなく、爪のケアも出来る。
ネイルアートは心も癒してくれるような存在だと思っています!
爪のケアからネイルデザインまでの長時間同じ姿勢になってしまう所かなと思います。
どうしてもネイルに集中してしまうので、腰とかは痛くなってしまいますね。
できるだけ同じ体制にならないように心がけてはいます!
基本的には楽天で購入したり、パーツはセリアやダイソーなどからも調達。
できるだけ低コストで品質のいいものを作るため、ひいてはお客さんに満足のいくネイルアートができるように、日々良いパーツはないかと探しています。
その他にも、その場でお客さんのご要望に応えられるよう、多種多様なアイテムをそろえるように心がけています。
いろんな場所にオシャレをして出掛けて欲しいです!
キレイなネイルと一緒に素敵な旅をして、たくさんの思い出をネイルと一緒に過ごしてもらいたいですね。
また、ネイルをすることで、気持ちも明るく楽しい気分になると思っていますので、ストレス発散の意味でも気軽にしてもらえると良いのかなって思っています。
せめて、ネイルを楽しんでいる時間だけでも本来の自分でいられるよう、私自身心を込めて制作等をさせていただきたいと思っています。
k.nailyさんについて
- 既婚者で1児の母親
- 職業は保育関連に従事している
- 基本は自身の休みの際にネイルアート作成をする
- 施術場所はk.nailyさんのご自宅
- オンライン販売については、k.nailyさんのインスタグラムから
k.nailyさんのインスタグラムはこちらから。
結論
今回はネイルアート士のK-nailyさんにネイルアートの魅力や大変な部分についてインタビューを行いました。
きらびやかなネイルの世界にも、きめ細かな配慮であったり、こだわりだったりがあった。
お客様自身の雰囲気や本人が抱いているイメージを形にしていく様は、まるで中世ヨーロッパのパトロンと絵師との関係に似ていると筆者は感じる。
いかにしてパトロンのお気に召す作品をその場で製作できるか。
そのために自身の持てる能力や感性をフル回転させて作品を形作っていく。
ネイルアートとは、まさに現代アートの1つととらえても良いのではないか。
そんなことを感じるインタビューでした。
今回、インタビューにご協力いただきましたK-nailyさん、本当にありがとうございました。