一見すると穏やかで、ほわわーんとしているような人でも、内心では勝負を見極めるために周囲を鋭く観察している。
そんな人って、ごくたまにいますよね。
普段からアグレッシブに勝負を仕掛けてくる人は、実際のところ怖くないんですよ。
だって、日ごろから手の内を明かしているから、なんとなくやってくることがわかってしまうから・・・
でも、普段は手の内を見せずに、隠れているような人こそ要注意!
内心では何を考えているかがわからない上に、何をしてくるか予想もできない。
また、感情が爆発したときの反動も通常の人より大きかったりするので、手に負えないことも・・・
そう考えると、いつもニコニコしていて優しい人ほど、要注意っていうのはあると思います。
今回インタビューにご協力いただく「ばばめえ」さんも、普段は優しい村の村長さんですが、勝負事となると目の色が変わってくるのではないかと筆者は見ています。
この手のタイプは、相手にスキを作らせて、そのスキをついて勝負を決めにくるので、最も恐ろしいタイプの対戦相手。
そうならないためにも、しっかり脇を固めてガードしなきゃいけないんですけどね。
さて、実際はどんな人なんでしょうか。
インタビューをとおして、「ばばめえ」さんのお人柄について、探っていきたいと思います。
【ばばめえさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/meemeemura
Youtube:https://www.youtube.com/@meemeemura
インタビュー内容
こんばば~!
クリエイター成長系Vtuber、「めえめえ村村長」の”おばば”こと、「ばばめえ」と申します。
Vtuberという文化に、まずははまってしまいました。
そうしているうちに、私も「見るほうから自分もやってみたい」と思って、VTuberになりました。
配信と動画を考えています。
配信は麻雀が好きなので、「雀魂」と、あとは「TRPG」や「マダミス」などを考えています。
動画は【おばばができるもんシリーズ】という、LIVE2DやMIXを初心者がやってみたときの失敗ポイントを、ご紹介するものを考えています。
他にもコラボさせていただいたり、歌が好きなので「歌ってみた」や「歌枠」などやっていきたいです。
まだまだ勉強中の身ですが・・・
顔、特に目はちょっとずれても出来上がりの印象が全然違うので、丁寧に描き込むようにしています。
パズルや推理要素が、まず好きです。
そして人との掛け合いが楽しいですね。
ネット麻雀は相手とはしゃべらないですが、捨て牌などをみて、相手の思考を読むなどの推理と、それが正解だった時が楽しいです。
あとは制限時間があったり、反射速度を必要としたりするものが苦手なので・・・
ある程度、自分のタイミングで行動できるのが良いですね。
十八番は特にないのです。
女性にしては低い音もだせるので、男性曲から女性曲まで幅広く歌います。
ボカロ曲も好きなので、古い曲から新しい曲まで色々歌います。
他の方とカラオケにいって、ほめてめていただけるのは「大黒摩季」さんの曲とかでしょうか。
めえめえ村では、これから動画と配信の羊さんをたくさん増やしていきます。
一度遊びにきてみませんか?
めえめえ村でおばばと握手!
【ばばめえさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/meemeemura
結論
今回は「めえめえ村」村長で、クリエイト能力に長けている「ばばめえ」さんにインタビューをしてきました。
やはり非電源系、特に麻雀の話が出てきた時点で、懐にしっかりと刀を備えているタイプの人だったなぁと、インタビュー内容から確信しました。
しかしながら、普段は心優しい村の村長さんで、トークなんかも心地よい低音ボイスがクセになりそうなVtuberさんですね。
これから配信者として活躍していかれますが、普段の村長さんのイメージから、勝負事を挑むと、簡単に返り討ちにあってしまうので、そこはご用心。
でも、きっと手加減はしてくれるはずなので、安心して配信に遊びに来て、思いっきり村長さんと交流を図っていくのがよいかと思います。
それに、「めえめえ村」とのことなので、羊がいっぱいいる村でしょう。
アニマルテラピーで、ヒーリング効果を期待して癒しを求めに来ても、きっと「ばばめえ」村長は喜んで迎え入れてくれることでしょう。
動物の癒しが欲しい人は、ぜひ配信に行ってみてくださいね。
最後に、今回インタビューにご協力いただきました「ばばめえ」さん。
本当にありがとうございました。
【ばばめえさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/meemeemura
Youtube:https://www.youtube.com/@meemeemura