もう1か月もすると、4月が目の前になってきて、新生活の始まりが音を立ててやってきます。
学生さんなら、新たな学校や就職先に。
社会人ならば、人事異動でこれまでいた部署から他の部署への移動となりますね。
そうなってくると、必然的に変わってくるものがあります。
さて、なんでしょうか。
あなたはわかりますか?
・・・そう、答えは「環境が変わる」ですね。
環境が変わると、なかなか普段の自分ではなく、借りてきた猫のように静かになってしまうことが多いかと感じます。
しかし、慣れてしまえば普段の自分を発揮して、「らしく」振る舞うことができるでしょう。
今回インタビューをさせていただく「猫芽ねく」さんは、まさに上に書いたような経験をVtuber業界に入ってきた際に経験したようです。
今では楽しく活動をしているようですが、はたして入りたての新人の時は一体どんな様子だったのでしょうか。
インタビュー内でその様子と一緒に、現在の活動雰囲気なども聞けて行けたらと思います。
【猫芽ねくさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/nekoneku_ch
Youtube:https://www.youtube.com/@NekomeNeku
インタビュー内容
「バーチャルアイドル」もふもふキャットの猫芽ねく(ねこめ ねく)です❣
よろしくお願いします♡
もふもふ!
NHKの番組「ねほりんぱほりん」のVtuber回を見て、はじめてVtuberを知りました!
ちょうどそのころ、カラオケアプリで歌った「ひぐらしのなく頃に」を、歌唱された、ご本人さまである「島みやえい子」さまに引用RTでおほめいただいたことも重なって、たくさんのかたにお歌を聴いてほしいと思い、Vtuberになりました。
1~2か月で独学して準備してVtuberになったので、界隈の常識のようなものがさっぱりわからず、毎日新鮮でたのしいです❣
準備当初は高性能なPCもなかったので、ついでに自作PCにも初挑戦してみました♡
思い返してみても、すごく充実したVtuber準備中(物理)だったの・・・🌟
ボカロやアニソンなどの歌枠、癒し系のASMR、ゲーム実況・・・
などなど、そのときの気分で決めています❣
親に活動を反対されていることもあって、配信は月に2~3日とかなり少なめですが・・・😿
1日に2回行動をする、時には動画や歌ってみたを投稿するなどして、りすにゃーのみんなに忘れられないように努力していますっ!
好きなゲームジャンルはホラー系。
苦手なゲームはありません🌼
どんなゲームも基本的に大好きなんですけれど、ねくはゲーム音痴なので・・・!
基本的に落ちるゲームはよく落ちるし、死ぬゲームはよく死んじゃうの。
でも、下手なりにがんばるのがたのしいです!
「かわいいアイドル」を目指して、精一杯かわいく歌っているので、ねくなりの「かわいい」を堪能してほしいです❣
ねくは恋愛経験はないけれど、彼女とか・・・
あとおねえちゃんに気兼ねなく甘えて、安心して過ごせるような、癒しの音作りを目指しています🐾
いろんなVtuberさんを深堀りできちゃう!
ニッチなすきまブログをよろしくね♡もふもふっ!
ついでにねくのこともよろしくお願いします💙❣❣🌟🌟
【猫芽ねくさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/nekoneku_ch
結論
今回は活動を制限されながらも、着実に自分の色を出し、しっかりとVtuber業界のカンバスに「らしさ」という色を塗りたぐっている「猫芽ねく」さんにインタビューをしてきました。
最初は、わからないことだらけだったようですが、そのことすらも「楽しい」と感じて前に進んできたと言います。
大半の人であれば、様子をうかがって、不安な気持ちを抱きながら前進していくところを、「猫芽」さんは自ら楽しさに変換して突き進んできた。
これは一種の才能であり、誇るべき力なのではないでしょうか。
その力が数多くのリスナーのハートを射止め、たくさんのファンたちに愛されるVtuberとなっていったのではないかと、推測します。
これからも、ものおおじしない活動スタイルで、もっともっと多くのファンたちを魅了していってほしいものです。
最後に今回のインタビューにご協力いただきました「猫芽ねく」さん。
本当にありがとうございました。
【猫芽ねくさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/nekoneku_ch
Youtube:https://www.youtube.com/@NekomeNeku