このVtuberという業界。
二刀流配信者というものが、一定数いることをご存じですか。
何の二刀流かというと、「Vtuberの活動」と「Vtuberのモデルを作る」二刀流。
もともとは立ち絵を書いていた絵師さんであったり、キャラクターを動かすソフトで設定をしたりする技師さんが、自らもなりたいと思い、なることが多いですね。
今回インタビューをさせていただく「雅はつる」さんは、なんとイラストとモデルともに作成ができる三刀流Vtuber!
業界でもかなり珍しい、何でもできるプレイングクリエイターなんです。
そんななんでもできてしまう「雅」さんに、クリエイター面、プレイヤー面の両面からインタビューをしていきたいと思います。
【雅はつるさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/haturu_miyabi_v
Youtube:https://www.youtube.com/@haturu.miyabi.v
インタビュー内容
お空からみんなとお友達になりに降りてきた、雅はつるです!
腕についているもふもふと、角がチャームポイント。
ゆるく楽しく活動できたらと思っています。
今日はよろしくお願いします~!
もともと私がVtuberさんのいわゆるパパ、ママとして活動していることもあり、 自分も実際にVtuberさんになって、視野をより広げたいなと思ったためです。
まだデビューをしていない準備中の身ですが、 実際に活動を始めるとたくさんの人とつながりができて、とても楽しいです~!
デビューをしたらもっと楽しくなるのかな、と思うと気持ちがつい、はやってしまいます・・・
歌うクリエイター系Vtuberとして、活動できればと思っています。
歌枠やVtuberさん用素材の製作配信、イラスト製作配信などを考えています。
また、ゲーム配信などもやっていきたいです!
「使う方が使って楽しい気持ちになるようなモノ」
を作るようにしています。
そのため、作っている間は
「使ってくれる方はこういった系統のほうが好きそうだな。喜んでくれそうだな」
と思いながら試行錯誤しています。
実際に出来上がったモノは、楽しく使用していただければ嬉しいです。
「Orangestar」さんや「月詠み」さんが好きです。
どちらもボカロPさんが携わっており、軽快な音楽に深い詩が特徴で、語感も良く聞いていて世界観に没入できます。
世界観に没入できる点では、「SEKAI NO OWARI」さんや、「Mrs. GREEN APPLE」さん、「sumika」さんも好きです。
楽しくお友達とわいわい出来たらと思っています!
みんなの癒される空間にできたらいいな。
歌う傍ら、Vtuberさん用素材を作っては、Twitterに投稿しています!
よろしければ素材のほうも、よろしくお願いいたします~!
また、近々デビュー日も発表させていただければと思っておりますので、 Twitterのフォローのほうも何卒よろしくお願いします!
この度はありがとうございました~!
【雅はつるさんのTwitter等はこちらから】
結論
今回はプレイングクリエイターの「雅はつる」さんにインタビューをしてきました。
自らも活動準備をしながら、ほかのVtuberのために素材提供などを行う活動をしているというバイタリティは、筆者も見習いたいくらいですね。
これら活動の原動力となっているのは、本人のインタビューでもあったとおり、「広い世界を見てみたい」という好奇心なんでしょう。
この好奇心がある限り、「雅」さんはきっと配信者としても、制作者としても大輪の花を開かせるのではないかと思います。
今後はVtuberとしての活動も忙しくなってくると思われますので、あまり無理をせずに楽しく活動をしていってほしいと願うばかりです。
最後に、今回のインタビューにご協力いただきました「雅はつる」さん。
本当にありがとうございました。
【雅はつるさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/haturu_miyabi_v
Youtube:https://www.youtube.com/@haturu.miyabi.v