最近は「方言女子」が、カワイイということで、一部界隈でムーブメントを起こしていると聞いたことがあります。
筆者も田舎の出身なので、妻と時々なまりで話していて、「今の発音、なまってない?」なんてことを話していたりします。
全国には、さまざまな、なまりが存在しますよね。
津軽弁、大阪弁、土佐弁、京都弁などなど・・・
その中でも、今回インタビューをする「いなほ」さんは、なんと秋田弁をしゃべる、非常にカワイイべっぴんさん。
「いなほ」さんのプロフィールを見ると、秋田弁、標準語、英語と話せる言語が3つも話せるトリリンガルさん。
これはすごい逸材だと思い、ダメもとで取材依頼をしたら、優しくOKを出してくれました!
取材のために聞いた「歌ってみた(秋田弁Ver.)」は聞いていて、カワイイけど、やっぱり方言だから、なんて言っているんだろうって思っちゃいました(笑)
こんなめんこい(かわいい)歌い手の「いなほ」さんについて、もっと知りたいと思ったので、今回はガンガン質問をしていきますよ!
【いなほさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/inahogautau
Youtube:https://www.youtube.com/@inahogautau
インタビュー内容
初めまして!
秋田弁、標準語などで歌ってみたや、秋田弁読み聞かせ動画など、投稿している
田んぼに生息している、秋田産歌い手の雪女。
「いなほ」です。
寝たきり介護が必要になった愛犬がきっかけです。
「お家で出来るお仕事ないべが~」って探してるお話を親友にしたら・・・
私の声はVtuberに向いているっていう言葉をもらい、実績作りとして歌い手を始めました。
将来の夢はお米のパッケージ化になることです!
秋田と言えばやっぱりお米!
名前もいなほちゃん!
お米になるしかないでしょうってことで、それに向けて活動をしています。
今応援してくれてる農家さん(リスナーさん)に、んめ~お米っこを届けたいです。
それがですねー、私、目標にしてる人とかいないんですよ。
参考にさせていただくことはあるんですけど、こういう人になりたいとかなくって・・・
自分は自分、他の人は他の人っていう意識が強いので、自分であーしたいなぁ!こうしたいなぁ!っていう、自分がなりたい像しかないです(笑)
ピッチやリズムは大前提として、私は歌詞のニュアンスに結構気を付けてます。
「この声をどんなニュアンスで表現したら一番活かされるんだろう」
とか、
「農家さんはこのニュアンスが好き?それともこっち?」
とか、考えて録ってることが多いです。
えー!ジャンルって考えたことなかったです。(笑)
んーなんだろうなぁ。
いなほちゃんの引き出しを増やしたいので、しっとりジャズ系とか面白そうですね。
とっちゃいなほが、よくジャズを聴いているので、個人的にジャズは馴染みがあって好きなんですよね。
お米のパッケージ化になるまで、もっともっと、おいは成長すでいがねば、ねね!
だんて、おいの農家さんになって、ぜひ応援してけれ。
(お米のパッケージ化になるまで、もっともっと私は成長しなきゃいけない!だから、私の農家さん(リスナーさん)になってぜひ応援してください。)
【いなほさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/inahogautau
結論
さて、今回は方言がカワイイ歌い手の「いなほ」さんにインタビューをしてきました。
歌以外にも、将来は「秋田の顔になりたい」や「お米のパッケージになりた」など、非常に大きくて魅力的な夢を語っていたのが、印象的でした。
ここまで秋田のことを愛しているのであれば、いずれは「秋田に『いなほ』あり」と言われる日も、そう遠くはないのでしょうか。
そのためには、この記事を見ている、あなたの協力が必要になります。
「いなほ」さんを有名にするためにも、少しでもいいので、あなたの応援を彼女に分け与えてください。
そうすれば、「いなほ」さんは優しく、あなたのことを包み込んでくれるでしょう。
そんな柔らかく包み込むような歌い手さんです。
最後に、今回インタビューにご協力いただいた「いなほ」さん。
本当にありがとうございました。
【いなほさんのTwitter等はこちらから】
Twitter:https://twitter.com/inahogautau
Youtube:https://www.youtube.com/@inahogautau