メルティブラットといえば、筆者が大学生の時によく講義の空き時間に、友人たちとやってた格闘ゲーム。
仲間内には、めちゃくちゃコンボがうまくて、関東大会とかに殴り込みに行くような猛者もいた記憶がありますね。
そんなメルティブラットも、時を経てシステムが改善され、現在では筆者がいじっていた当時よりもハイスペックになって新作が発表されている。
それが、MELTY BLOOD:TYPE LUMINAという作品。
このMELTY BLOOD:TYPE LUMINAが来年2023年のEVO JAPANのメインタイトルに選ばれたことが、つい先日発表となった。
そこで、今回は新しい進化を遂げたMELTY BLOOD:TYPE LUMINAの作品とEVOの情報について、調査していきたいと思う。
Contents
MELTY BLOOD:TYPE LUMINAとは
ゲームシステム

本作は、普段格闘ゲームを遊ばない方もすぐにスタイリッシュなバトルがお楽しみいただけるシステムを搭載。
攻撃ボタンを連続で押す簡単な操作で連続技が決まる「ラピッドビート」や、対応する方向キーと攻撃ボタンを押すことで、お手軽に強化版必殺技を繰り出すことができる「ムーンスキル」などのシステムで、本作を始めてすぐに、格闘ゲームの醍醐味である連続技や、大迫力の必殺技を簡単に繰り出すことができる。
また、チュートリアルやコンボ練習などのトレーニングも充実しているため、本作のシステムをひとつひとつじっくり学びながらステップアップすることが可能。
ストーリー

好きなキャラクターを操作して遊ぶ1人用のモード「STORY」では、奈須きのこ執筆によるキャラクターごとのイベントストーリーを楽しむことが可能。
また、難易度設定が可能なため、格闘ゲームが初めての方でも気軽に楽しむことができる。
難易度「EASY」では、ほぼ「ラピッドビート」の操作でもクリア可能なため、アクションゲームが苦手な方でもイベントストーリーをお楽しみいただける。
それぞれの視点でのストーリーや、『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』ならではのキャラクター同士の会話が楽しめることはもちろん「ノエル」や「ヴローヴ」、「マーリオゥ」など新たな『月姫』で初登場したキャラクターをより知ることもできます。
今後追加予定のキャラクターにも、それぞれストーリーが用意されている。
新たな『月姫』の世界観をベースに、総勢20 のプレイアブルキャラクターが参戦!
今後も無料の追加キャラクターとして、今冬に2キャラクターが登場予定!
バトル時に特定のキャラクターの組み合わせで発生する会話などのやりとりも、新たなキャラクターの登場に伴い追加。
『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』ならではのキャラクター同士のやりとりにも注目。
ゲーム動画(公式)
開催日
日時:2023年3月31日から4月2日
場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)
EVO JAPAN 2023 紹介トレーラー
EVO JAPAN 2023採用ゲーム
- GRANBLUE FANTASY VERSUS(Cygames)
- GUILTY GERE-STRAVE-(ARC SYSTEM EORKS)
- The King of Fighters XV(SNK)
- MELTY BLOOD/TYPE LUMINA(TYPE-MOON/Project LUMINA)
- STREET FIGHTER V CHANPION EDITION(CAPCOM)
- TEKKEN7(BandaiNamuco)
- VIrtua Figher esports(SEGA)
結論
今回はEVO JAPAN2023に選出されたMELTY BLOOD:TYPE LUMINAについて調査してみました。
筆者がやっていた10数年前よりもシステムが進化している上に、グラフィックも向上。
見ていてもコンボの爽快感が増していて、決まったときの気持ちよさは半端ないと感じましたね。
昔は都古を使っていた筆者ですが、きっとコンボパーツとかも変わっているんだろうなぁと思いながら、記事を書いていました。
それにしても、原作をやっている人からしたら、出演してうれしいキャラだったりがいるはず。
そういう人のためにも簡単にコンボができるシステムがあるのは、当時からしてみたら画期的ですね。
そういう意味でも、今回のMELTY BLOOD:TYPE LUMINAは見どころがたくさんあるのではないかと。
これは、EVO JAPANで行われる最上位の戦いは楽しみで筆者も心が躍ります。
現地で観戦する人も、ネット配信があるかはわかりませんが、ネット配信がある場合はネットで視聴するひとも、思う存分気持ちいいコンボを味わってほしいと思います。